産後から生活に取り入れているアロマケア
子供がアトピー体質だった事とアロマに興味があった事がきっかけで、メディカルアロマを学びました。
勿論、子供のアトピー時に使うクリームも今では大活躍ですが(病院で処方されている薬と併用しています)
他にもその日の体調に合わせてアロマを取り入れてみたり、毎日のスキンケアにアロマを使用しています。
気持ちの切り替えにもなるアロマコスメ
朝と夜、アロマの化粧水をお顔にシュッシュッとふりかけ深呼吸すると、かなりリフレッシュできます。
産後は慣れない育児や寝不足などでストレスが溜まりやすかったり、ホルモンバランスが乱れやすく、
お肌もボロボロ…。
そんな時に、アロマ化粧水をお顔に振りかけ深呼吸。
不安やイライラなどストレスがある時や、お肌のケアにとてもおすすめです。
お化粧するのが面倒くさいと思っていた時期もありましたが、今ではこの時間が大好きです。
アロマ化粧水の簡単な作り方
- 精製水20ml
- スウィートアーモンドオイル5滴
- 精油4滴
すべて混ぜて、10回以上よく振る。
よくみなさん無水エタノールを使用してますが、お肌に刺激があるのとツンとした香り、
それから、皮膚を硬くする効果があるので私は使用しません。
防腐剤が入っていない為、必ず2週間で使いきってください。
(容器は必ず消毒し、清潔に!自己管理でお願いします)
精油の選び方
私は、お肌に良いと言われている花系の精油を選びます。ジャスミン、イランイラン、ネロリ、カモミール、クラリセージ、ラベンダー、ゼラニウム、
- プラス、その時の好きな香り
もしくは
- プラスその時の肌質で決めています。
※柑橘系の精油はお肌に付けると、直射日光に当たるとシミになる光毒性があります。日中はおさけ頂き、夜のスキンケアにお使いください。
※妊娠中は使用できない精油があります。確認してお使いください。
1万円のスキンケア…3万円の美容液…は何処まで効果があるのでしょうか?
アロマコスメを取り入れると、
子育て中のストレスに、ホルモンバランスを整えたい時に、お肌がボロボロになってしまった時に、
精油の薬理作用がお肌に浸透し、効果をもたらします。
1万円のスキンケア…3万円の美容液は何処まで効果があるのでしょうか?
精油を有効成分としたスキンケアは、皮下組織まで届きます。
子供ができたらなおさら考える、ふれても大丈夫な化粧品。
自然なもの、そして着け心地のよいもの…。
化学合成品を使用しないので、お肌に安心して使えますし、何より気にせず赤ちゃんの頬っぺにスリスリできちゃいますね。
高額な化粧品を使用しなくても、私はこれが好き!